3分の1ルール

賞味期限、消費期限、販売期限

というのがありますよね。

卸・小売、食品業界には製造日から

賞味期限までの期間のうち、残り

3分の1の時点を過ぎると店頭から

撤去するのが「3分の1ルール」で

今までの業界の慣行があり、大量

廃棄につながっているという。

農水省によると、本来食べられる食品

が年間5百万〜9百万トン廃棄されて

いると推計されているそうです。

賞味期限と消費期限については

次の様に示されています。

「賞味期限」;スナック菓子や

カップめん、冷凍食品など保存が

きく食品について「一定の品質が

保持され、おいしく食べられる期限」

「消費期限」;弁当など傷みの早い

食品に付けられ、安全に食べられる

期限。

もちろん、まだ食べられるのに売れ

残ったり、業者が捨てたりしている

食料品があるわけで、大手卸売業社では

返品整理は月の売り上げの2%に及ぶとか。

「賞味期限」や「販売期限」といった決まり

や商習慣がロスに拍車をかけていて国内の

食料自給率が39%と低く、多くを輸入に

頼っている日本で、これだけロスが発生して

いるのは大問題ではないでしょうかと言われ

ているそうです。

そこで、『フードバンク』という組織があって

そのロス分を福祉施設などへ無料配布を実施

しているそうです。

フードバンクは米国ではすでに40年の歴史が

あるらしく、日本では2000年以降フード

バンクが設立されはじめたところで、その

活動内容等についての把握は十分ではない

ようです。

私は無駄・無理・むらを嫌う三無主義なので

ものすごく関心を抱いてます。

産地ロスは、よく地元のスーパーとかでも

安くで売ってあるとか目にしますが、流通

ロスはあからさまに目に触れない分ほとんど

まるまるロスでしょうし、問題ですよね。

消費者ロスは、消費者自身のストック管理で

見直されるべきでしょう。

フードバンクにだけ頼らず、流通業界の慣習を

変えるべきではと思います。

↓白いコスモス♪