点が線に・・・・・

ただ、漠然にファンで遠藤周作さんの本を

過去読んでいました。

長崎の外海に彼の記念館があるくらいですから

長崎にまつわる著書も多く、かくれキリシタン

題材に書かれたものが多いようですが、執筆にあたり

現地を訪れ、いろいろと調べ物もされた記録の様な

エッセイを読む機会に恵まれました。

記念館も2回訪れて彼の生い立ちやらご家族の事なども

知り、クリスチャンだったお母様の影響をかなり受けて

らっしゃる事も知っていましたが、短編名作品を読んで

いると、全ての作品の底辺に共通して流れている物に

気づかされました。

自我の目覚めで、クリスチャンの母親に対立した時期を

超えて後の彼の心の葛藤とかに彼のルーツを見ました。

”三つ子の魂百まで”といいますが、生い立ちの影響とは

こんなにも凄いのかと怖いようである反面納得させられる

ようでもあります。

各エッセイの要所要所の共通点が気になりました。

著者も作品の中に自己投影する事で自分の心を整理する

とか客観的に観るものなのでしょうか。

フィクションの中にも、著者の本音の部分が見えてきて、

彼の著書をもっと読みたくなりました。

長崎の教会群とキリスト教関連遺産”が世界文化遺産候補に

上がっている今、不思議な因縁を感じます。

出津教会♪